2023年度 医療法人 博仁会 志村大宮病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 12 31 57 133 210 158
当院は幅広い年齢の方々にご利用頂いておりますが、その中でもご高齢の方が多くなっており、80歳以上の方が全体の6割を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x0990201 脳梗塞 副傷病名なし 41 77.12 15.44 9.7% 74.41
160650x99x0xx 廃用症候群 34 46.58 25.34 14.7% 85.52
010040x099000x 脳出血 33 93.12 19.09 9.0% 67.72
100380xxxxxxxx 脱水症 21 12.76 10.60 0% 80.66
010060x0990211 脳梗塞 副傷病名あり 19 92.94 18.21 5.2% 80.94
当院では「脳梗塞」「廃用症候群」「脳出血」での入院患者様が多くなっております。「脳梗塞」「脳出血」の患者様のほとんどは他の急性期病院での治療を終えた患者様となっており、併設している回復期リハビリ病棟への入院期間を含めた日数となっております。また、「脱水症」はご高齢の方に多くなっております。ご高齢の方は複数の疾患をお持ちであることから、治療・療養後の患者様に応じた退院先のサポートも行っております。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 15 23.33 20.60 0% 87.73
180030xxxxxx0x COVID-19 11 22.00 8.60 0% 85.45
050130xx9900x0 心不全 17.38
040040xx99080x 肺癌 8.65
0400801499x012 肺炎 18.22
呼吸器内科では、「誤嚥性肺炎」「肺炎」「COVID-19」で入院されているご高齢の方が多くおります。当院では呼吸器センターを開設しており、嚥下内視鏡を活用しながら嚥下訓練などのリハビリを行っております。また、「肺癌」においては専門医が在中しており気管支鏡を用いた検査から化学療法まで、よりよい治療・ケアを行っております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 腰椎骨折 38 43.71 19.34 2.6% 86.78
160800xx99xxx1 股関節・大腿近位の骨折 22 67.50 21.41 4.5% 85.63
160980xx99x0xx 骨盤損傷 10 45.30 19.27 0% 81.30
070341xx99x00x 脊柱管狭窄 12.31
160820xx99xxxx 膝関節周辺の骨折 18.62
整形外科では「胸腰椎骨折」「大腿骨骨折」「骨盤損傷」の割合が多くなっております。多くの患者様が他の急性期病院での手術や治療を経て転院され、当院の回復期リハビリ病棟でリハビリを行なっております。そちらの入院期間も含まれた日数となっています。また、コルセット等の治療用装具の作成や、患者様にあった治療やリハビリを行いながら在宅への退院を目指しております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 19 11.68 9.29 0% 74.15
080010xxxx0xxx 膿皮症 13 32.00 12.88 0% 79.07
050170xx99001x 閉塞性動脈疾患 20.13
180010x0xxx2xx 敗血症 31.28
080110xxxxx0xx 水疱症 28.98
皮膚科では「帯状疱疹」「膿皮症(蜂窩織炎)」の皮膚疾患で入院される方が多くなっております。また、皮膚科は他の診療科に比べて平均年齢もやや低くなっており、様々な年代の方にご利用されております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx05xx0x 結腸の悪性腫瘍 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 3.86
060035xx99x0xx 結腸の悪性腫瘍 手術なし 8.34
060040xx06xxxx 直腸肛門の悪性腫瘍 内視鏡的ポリープ・粘膜切除術 4.29
消化器内科では、通常診察の他、健康診断後に異常が見つかり受診される方等がいらっしゃいます。診察後に内視鏡検査を行い、大腸や直腸にポリープがある方に対して、内視鏡的ポリープ切除術を行っております。1泊2日の入院にて手術を行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 8
大腸癌 14 2 8
乳癌 1 8
肺癌 20 1 8
肝癌 2 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
様々な分野の悪性腫瘍の患者様にご利用頂いておりますが、専門的な分野については他病院と連携して対応しております。当院では緩和ケア病棟におきまして、終末期の患者様の様々な痛みを和らげるサポートを行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症
重症
超重症
不明
市中肺炎とは、病院や高齢者の施設に入院・入所をしておらず在宅にて生活されていた患者様に発症した肺炎のことを言います。年齢、性別、脱水状況の有無、意識障害の有無により分類して重症度を表したものになっております。当院では、中等症の方が多く平均年齢も80歳代となっておりますが、軽症では平均年齢46歳と中等症に比べて若い方が入院されております。また、施設に入所中の方が入院されることも多いため、市中肺炎よりも院内肺炎の方が多くなっております。呼吸器センターの医師とも協力し、よりよい治療・ケアを目指しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他 70 82.34 75.51 7.14
当院の脳梗塞の患者様の約9割は発症後8日以降の方になっております。これは他の病院にて急性期治療の終えられて当院へ転院される方が多いためです。在宅復帰や仕事復帰、施設への退院を目指してリハビリテーションを行っております。特に、回復期リハビリテーション病棟では重点的にリハビリテーションを行っており、その入院期間を含めた在院日数となっております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ切除術 10 0.2 3.3 0% 63.9
当院では大腸ポリープに対して内視鏡下での切除術を行っておりますが、外科の標榜はありませんので、その他の外科手術や専門的な治療が必要な患者様につきましては近隣の病院等への御紹介等、他院との連携をして対応しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
播種性血管内凝固症候群(DIC)とは、様々な病因・基礎疾患により全身性の血管内に血栓ができる病態です。また、敗血症とは血液の細菌感染症を原因として全身炎症反応が起こる疾患です。
入院当初は別の疾患で入院になった患者様がその疾患により、上記のような疾患を発症してしまう場合もあります。当院での発症数は少ないですが、このような患者様をゼロに出来るようにしていきます。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
肺血栓塞栓症とは、肺動脈に血液の塊である血栓が詰まる病気です。長い時間一定の姿勢をとることにより下肢の静脈に形成された血栓が、肺まで運ばれることから肺血栓塞栓症を発症します。
当院では、外科手術の標榜がないため予防対策の実施率はありませんが、体を動かすことが難しい高齢患者様が多くいらっしゃるため肺血栓塞栓症にならないよう体位交換やリハビリなどを行い、長い間同じ姿勢にならないように注意しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
172 149 86.6%
血液培養検査とは、敗血症が疑われる場合に行う検査です。これらの病気が疑われる患者様に対して、血液中の細菌の有無の確認や、感染菌の種類を特定を行います。
血液培養実施の際の2セット以上行うことで検査の精度が上がり、よりよい医療の提供につながります。当院での実施率は8割以上となっております。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
38 31 81.5%
抗菌薬は特定の細菌に対して使用しますが、幅広い種類の細菌に効く=広域スペクトラムを有する抗菌薬も存在しており、これを「広域抗菌薬」といいます。
当院では、抗菌薬使用時の細菌培養実施率が81%となっております。細菌培養を行うことで、患者様に適した抗菌薬を選択し、治療を行うことができています。
更新履歴