退院後のフォローについて

様々な在宅サービスにて、
退院後のフォローアップを含めて
支援を行います。

退院後のフォローアップ体制

[介護施設・サテライト施設]

通所リハビリテーションなどの当法人の通所サービスでは、在宅においてその人らしく充実した生活を続けられるよう応援いたします。
リハビリテーション(運動療法、物理療法等)、レクリエーション、入浴等で一日楽しく過ごしていただき、それによって身体機能の維持や認知症予防、また、ご家族の介護負担の軽減に繋げていきます。

[在宅サービス]

要介護認定を受けた方が、生活全般において在宅で安心した生活が送れるよう支援するサービスです。
訪問看護・訪問リハビリテーションでは、看護師やリハビリテーション専門職が利用者様の自宅や生活されている地域へ訪問して、日常生活の中で必要な看護ケアの提供、心身機能の維持回復や日常生活の自立の手助けをするためのリハビリテーションの提供などを行っています。
また、訪問介護では、介護を必要としている方の自宅に訪問して、食事・排泄・入浴・移動・家事の介助などの日常生活のサポートを行っています。

施設一覧

高次脳機能障害支援事業

茨城県では、高次脳機能障害者に対する支援の充実を図り、更なる地域ネットワークの構築を進めるために、各地区に高次脳機能障害地域支援拠点病院を設置しています。
当院は県北地区の高次脳機能障害地域支援拠点病院に指定されており、茨城県高次脳機能障害支援センターとの連携のもと、研修会や連絡会の企画、高次脳機能障害に関する普及啓発活動等を行い、県北地区における支援ネットワークの構築や支援体制の充実に向けて取組を進めております。

高次脳機能障害地域支援拠点病院の事業内容

(1)地域の支援機関等への相談・技術支援
(2)地域の支援機関等の拡充に向けた普及・啓発
(3)地域の支援機関等における人材育成
(4)地域の支援機関等との支援体制づくり

[問い合わせ先]

志村大宮病院 高次脳機能障害相談窓口(地域医療連携センター内)
TEL:0295-53-1111(代) TEL:0295-53-9910(直)

[リンク]